あげお第一診療所

 

 
トップページ»  ブログ記事一覧»  ちょっとひと息

ちょっとひと息

  • 件 (全件)
  • 1

10月ですね!

もぉあっという間に10月です

9月までの糖尿病の患者さんのからの疑問の記事はいかがでしたか?

今月からは、高血圧の患者さんからよくある質問シリーズを始めます。
ひとりだとなかなか難しい減塩や高血圧のお食事に関して1問1答でお答えいたします!

より詳しく聞きたい人、今のご自身お食事をどのように変えればいいのかなど、個別に聞きたい場合は、是非1度栄養指導を予約いてくださいね。

2018-10-03 15:03:00

折りたたむ

災害時の注意点~普段お薬を飲んでいる方~

台風に、地震、竜巻、洪水など近年災害が多くなっております。

災害時に、今かかっている病気を悪化させない、合併症を引き起こさないコツを今回はお伝えしたいと思います。

まず、非常用の持ち出し袋に関してです。
常備薬を1週間分程度入れておくことをお勧めします。(首都圏直下型地震が起きた場合は2週間分必要とも言われておりますが)
また、薬の保存には注意が必要です。

西日の当たる部屋は夏場暑くなるので禁物です。
湿気を呼ぶので密閉した容器やビニール袋の中に入れるようにしましょう。

また薬は1年以上などの古いものがずっと予備として残らないように順番に廻して服用するようにしましょう。

疑問がある際は、一度かかりつけ薬局の薬剤師さんにも確認しておくとよいと思います!

2018-09-12 15:19:00

折りたたむ

平成30年北海道胆振東部地震

北海道で9月6日未明に発生した地震で被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。

北海道には友人や知人もたくさんいるし、とても心配です。
多くの方の無事をお祈りしています。

また、当院の患者さんに置かれましても今一度、非常用の持ち出しセットなどの確認をしていただけたらと思います。

 

2018-09-09 10:08:00

折りたたむ

栄養の日(8/8)

栄養の日って聞いたことありますか?

実は、8月4日を日本栄養士会が「栄養の日」に制定して、更に8/1~8/7を栄養週間としています。
由来は、「8」でエイト、「4」でんとういゴロ合わせからです(笑)

普段、日々の生活で追われて、なかなか「栄養」について考える機会ってないかもしれません。

「栄養の日」をきっかけに「栄養」について考えたり、学んだりいてみませんか?

まだ、8/4が栄養の日に制定されて3年です。
まだまだ浸透していない記念日ですが、来年あたりはあげお第一診療所でも、栄養の日のイベントを行えたらなぁと思っています。

来年、もし行えたら皆さん、是非お越しくださいね!

2018-08-01 16:49:00

コメント(0)

折りたたむ

さっそく咲き始めました!

先日ご紹介しました【レッズローズ】ですが、もう開いてきました!
まだ茎も細いのに、しっかりとしたバラが咲くんですね。
花は小さいですがとても綺麗で、何より嬉しいです!
まだいくつかつぼみがあるので、まだまだ楽しめそうです。

2015-06-21 11:48:34

折りたたむ

緑化活動に参加しています!

埼玉県で推進している県民・市民による緑化活動に参加し、
【レッズローズ】というバラを育てます。
鮮やかな赤い色になるという事で、スタッフ一同楽しみにしています。

つぼみが見えます。水のやりすぎにも注意とか...。

2015-06-16 10:00:00

折りたたむ

勉強会を開催しました

7月12日 勉強会

第1部 〚認知症について〛  
        関根先生

第2部 〚最新のがん治療について〛 
        虎の門病院 腫瘍科
        陶山先生 (木曜日診療担当)


団地の公民館をお借りして、2部構成で行いました。
100名近くの方にお集まりいただきました。
(席に座れなかった方、すみません…。)
 

2014-07-12 19:30:00

コメント(0)

折りたたむ

新年度がスタートしました!

新年度がスタートしました。
暖かくなってきましたね。

診療所の裏にある桜が満開になり、この時期ならではの感動を味わう事が出来ます。
毎年この時期を楽しみにしているんです (*´▽`*)

   ぜひご覧ください!

2014-04-01 21:13:18

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1