あげお第一診療所

 

 

ブログへのリンク

 

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
トップページ»  ブログ記事一覧»  食事の相談はわたしにおまかせを!»  高血圧の患者さんからよくある質問(5)~食事~

高血圧の患者さんからよくある質問(5)~食事~

高血圧の患者さんからよくある質問(5)~食事~

Q:塩分が高いと言われる味噌汁も漬物も全く食べないのに、減塩をしなさいと言われても何を減らせばよいのかわかりません。
私には、減塩は必要がないのではないでしょうか?


A:
実は、食塩を摂取している食品は、年齢によって違うということが2014年度に行われた調査でわかりました。
いつも話題になるのが食塩を多く含むしょうゆや味噌などの伝統的な和食の調味料ですが、味噌や醤油からの塩分摂取は高齢になるほど多く、若年層では低いという結果でした。
また、塩分の塊のように評される「漬物」も高齢層では多いですが、若年層では摂取量は少なかったです。
この結果は、年齢を重ねたからといって、今後今の若年層が味噌や醤油、漬物を多く食べるようになるということはないと思います。

むしろ、若年層では現在は、ハムやソーセージなどの肉の加工品や、洋風の調味料、ドレッシングなどからの塩分摂取量が今後は多くなっていくと言われております。

このような自分でもあまり意識していないところで塩分を摂取している可能性があるかもしれません。
是非一度、栄養指導を受けてみてご自身のお食事のどのあたりを変えれば、効果的な減塩ができるのか、管理栄養士と振り返ってみませんか?

2018-10-24 17:56:10

食事の相談はわたしにおまかせを!